2009-07-31(Fri)
名前だけはかっっちょよく~~~。
『舞踊団』
なんて張り切ってます。
11月29日の公演のために結成した勇者達。
11月29日の公演のために今振り付けに奮闘中。
昨日での練習。
みんな振りをやっとつないでる感じ。
う~~~む。
物足りない。
振り付けの順番があっててもね~~。
ちょいと『渇』入れてみた。
『みんな自分の目標を上げてるから舞踊団結成したんでしょ?』
『今までにない自分の踊りを追及したいんでしょ?』
『振り付けだけできてればいいの?満足?気持ちいい?』
みんなの目が変わる。
最近、おかげさまで少しずつこのブログを読んでくださるお優しい方が増えてきた。
よく言われるのが、
『厳しいですよね~。』
確かに厳しいかもしれませんが、うちの生徒様・・・
先生様を超えるパワーとハートを持ってます。
これぐらいのことじゃへこたれません。
『はいはい~~御存知ぃ~スターですよ~。その周りのみなさんしっかり頑張って。
じゃないと、スターのオーラでみんながかすむわよ~。』
『何ぃ~~!!あいつぅ~、うちらだって負けない!!』
闘志みなぎる目。
バキ~~~~っと決めてくれるじゃないか!!
やりゃぁ~できんだよ。
できるのに、すぐ怠ける・・・
11月29日の公演はそんなBailabailaのフラメンコ魂がたくさん。
最初から最後まで何があるかわからんよ~~~。
目の前でBailabailaを感じてください。
今の・・・
Bailabailaを・・・
うちの舞踊団・・・
みんなそれぞれいろんな悩みを抱えてるが、前を向いて頑張ってる。
完璧じゃないよ。
でも、曇りはない!
ピィ~~~~カンです。
*PS*
舞踊団のみんな~。
頑張ろうね!
・・・
あっ・・・
ハードル上げすぎた?
ごみん・・・
スポンサーサイト
2009-07-31(Fri)
そういえば・・・
昨年の春から良い出会いに恵まれ、いろんなチャンスが舞い込んできてる。
チャンスをつかみ、次へのバトンをつないでる・・・
この山口県周南市のスタジオ。
最近、広島でのフラメンコが増え、踊る機会も増え、たくさん勉強させていただいてる。
ありがたい。
これから、なんだかんだと忙しくなってます。
まずまず、、、
8月14日に岩国でのイベント出演。
8月23日スタジオ『秋』開催のライブ(カンテ)
8月29日福祉施設でのライブ
8月29日広島アスキアにてライブ(生徒様出演)
9月5日松山のカルチャー発表会(カンテ)
9月13日Bailabailaスタジオライブ
9月26日広島アスキアにてライブ出演。
8月9月・・・
とても忙しくなってきました。
大丈夫なのかぁ?
大丈夫です。
生徒様お一人お一人が責任持ってこなしてくれるでしょう。
たくさんのチャンスのおかげでBailabaila一同めっちゃフラメンコパワー炸裂。
いい流れです。
ここで先生様が頑張らなきゃ!
フンッ!!
フガァ~~~~~~~。
2009-07-30(Thu)
昨日のレッスン。
725のイベントに出演した生徒様達。
まだフラメンコ初めて2ヶ月くらいの子、半年・・・
とにかく、先日のイベントが初デビュー。
私の想像以上に成長した。
たくさんいいモン吸収していた。
驚いたのが、レベルアップしていること。
たった一度のステージでこんなに成長するものなのか・・・
舞台は恐ろしい。そして・・・深い
新しい振り。
私の言う事がどんどん吸収され飲み込んでいく。
正直、不器用な生徒様が、今までできなかったリズムをとるようになっている。
私の思い通りに踊ってくれる。
びっくりした。
先日のイベントがこんな良い形に表れるなんて・・・
嬉しい!!
『本番の時、こうだったよね?』
『はい、先生の言ってる事がわかりました。』
超気持ち良い返事。
なんてお利口さんな生徒様。
お利口さんすぎて・・・
またまたこれから楽しみが増えました。
ええ顔してレッスンしてたな・・・
ありがとね。
2009-07-29(Wed)
レッスンをしばらく休んで、振り付けが進んでいて焦る事ありませんか?
自分だけ出来ない振りがあり、焦る事ありませんか?
私は基本できない方に合わせます。
なぜなら、出来てるとはいえ、完璧ではないから、丁寧に覚えてもらう為。
みんな目的が微妙に違います。
もちろん課題も違います。
グループレッスンの難しさ。
一番に人を気にしないこと。
自分が遅れていたりすると、自分に時間をかけている気がして落ち着かなくなります。
『私のことはいいから・・・』と思うでしょう。
気にするなと言っても難しいでしょう。
私は是非気にして欲しくないです。
周りに気を使うと集中力がなくなり、余計に覚えられません。
私が何を見ているか・・・
出来る出来ないじゃなく理解しているかどうか。
理解してるかどうかはわかります。
理解してるけど今身体が上手く動きません。って状態なら、
『それしばらく一人でなじませて・・・』
と言って、他の進んでる生徒のチェックに入ります。
他人の芝は青く見える。
自分が出来ていないと他の方が数段出来て見えます。
でも、そうではありません。
それは先生だけが知ってる事です。
だから、レッスン中の進行は先生に身をゆだねてほしい。
自己判断しないように・・・
うちの生徒様は素直すぎるから、ちゃんと思いを伝えます。
『私のことはほっといてください。』
『私がこのクラスを仕切ってるの!あなたが勝手に判断しないで!』
かわいそうだけど、強く言いました。
私が守るのはみんなのフラメンコ。
それぞれの思いのフラメンコ。
私は自分で反省しました。
私にまだまだ力がないから生徒様を不安にさせている。
私のクラスのドーム作りが甘いのでしょう。
う~~~~む・・・
こりゃまた日々のレッスンが面白くなるわい。
大切なのは『自分のフラメンコ』
他を見ている場合じゃない。
その気持ちがあることはみんなに絶対伝わってる。
そんなこんながあっても最後は笑顔でレッスン終了したからよかった。
ちゃんと見てるよ~。
生徒様一人一人どのくらいのお力があるか・・・
みんな~自信もってね。
一つでもお土産持って帰れればいいの。
出来る事も出来ない事も。。。めっちゃ頑張ってることも。。。
ちゃんと知ってるからね~~~。
2009-07-28(Tue)
リフレッシュも終わりです。
これから、怒涛のごとく忙しくなります。
やること満載。
久しぶりにやること多すぎ。
それより、またまた、新しい壁が。。。
今、この壁とどう向き合うか悩んでます。
心の中は決まってる。
だけど、まだまだ心が弱気。
いい風、いい波が来てる。
あとはこの風と波にのる勇気。
正直、怖い。
私一人で全て出来るであろうか・・・
でも、逃げたくない。
今までどんな負け方しても逃げないようにはしてたから・・・
大丈夫。
今までだって胸はってきたじゃん。
勝っても、負けても・・・
絶対、妥協しないように戦わなきゃ。
負けること恐れてどうする?
何かいい道は必ずある。
信じよう。
どうせ考えるなら、やり方を考えよう。
よ~し。
あともう少し。。。
チャンスを無駄にしないように・・・
私の大切なフラメンコのために・・・
愛する生徒のために・・・
でも、もう少し待ってね。
フルパワーの勇気になるまで・・・
絶対、いろんな感情に負けないから・・・
さて、自分のものさし・・・
少し広げていきますかぁ~。
2009-07-28(Tue)
二度目の『歌舞伎』
昨日お昼に行ってきました。
私の大好きな『吉右衛門様』
鬼平の時からファン。
客席に下りてきたのぅ~~。
近くで『吉右衛門様』を見れて超うれしい。
やはり、途中、眠気が・・・
でも、『吉右衛門』様のお声で目覚める。
そして第二部。
市川染五郎様の舞い。
やはり気品が違いますなぁ。
そして、やはり『男前』です。
踊りもキレがあり、しなやかで。粋。
ちょいと『ホの字』になりやした。
堪能しました。
ごっつぁんです。
2009-07-28(Tue)

マリウスライブ
土曜日のイベントの疲れも気にせず、またまた広島にフラメンコを見に行った。
これは出演ではないので、いわば、フラメンコのエネルギー補給。
最近、仲良くしていただくTALLERさんの584さんとあさりちゃん。
このお二人が踊るということで、いそいそと出陣。
あさりちゃん。
彼女とは以前広島のライブで御一緒したことがあります。
彼女のタンマラ。
彼女のイメージが溢れてます。いい空気感をもってるなぁ~。
これから、いろんなテクニカの技が増えてくるでしょう。
楽しみです。
584さん。
彼女とは最近お話もよくあい、なんだか長い付き合いのような気がします。
発表会での彼女の踊りは見たことありますが、こういうライブは初めてです。
私の予想以上でした。
うちの生徒様にも彼女の雰囲気、丁寧さを見習ってほしい。
お二人のフラメンコらしい動き、姿勢、是非ともうちの生徒様にも取り入れてほしい。
そして、女将ミサちゃんのグアヒーラ。
何度も言いますが、私が勝手に先輩とすがってます。
なんか同じにおいがする雰囲気に魅了され、先輩と崇めてます。
私は自分でグアヒーラは自分の雰囲気じゃないかなって思ってましたが、
先輩が踊ってる姿を見て、憧れ、やってみたいと思いました。
まさに、ミサちゃんのグアヒーラ。
洗練された女性らしい動きもあり、その中に、凛とした空気がある。
グアヒーラのイメージがある意味変わり、広がりました。
目からうろこのような状態。
えぇモン見たわぁ~。
めっちゃ楽しかったどす。
フラメンコは見るのもやるのもどっちもいいにゃぁ~。
あっと・・・
このマリウスのお料理も最高。
こんなにボリュームあったっけ?
こんな盛り沢山食べて満足。
マリウスライブ・・・
いつ見ても面白い。
こんなライブを続けてきてるミサちゃん。
さすがです!!
2009-07-28(Tue)
ブログ更新おさぼりしてしまい、すみまてん。。。
なんだかんだごちゃごちゃと・・・
だから、今日、一気に!
まずは、725イベント。
いやぁ~、大変でした。
個人的に・・・
自分・・・ずっと・・・鼻声で歌ってましたから・・・
スタジオ『秋』さん・TALLERさん・Bailabaila
それぞれの生徒様みんな頑張ったよ。
後ろで歌ったり、パルマしてるとみんなの気迫が伝わってきましたよ。
こんな機会は中々ないからいいね。
後ろでパルマで応援する先生様達。
当たり前だが、いいパルマとハレオ。
楽しいイベントでしたよ。
本当はそんな余裕ありませんでしたが・・・
歌う事で必死でした。
すまみてん。
もっと練習します。
そして打ち上げ~~。
これは楽しかった。
ちゅうか・・・
Bailabailaうるさすぎ?
ほとんどBailabailaがうるさく騒いでました。
先生様筆頭に・・・
踊る・歌う・笑う
打ち上げは楽しいほうがいいでしょ?
(そういうことにしてくだぱい。)
さてさて、次のステップアップ目指して~~~。
頑張りましょう!
Bailabailaの掲示板では、出演した生徒様からの熱い書き込み。
みんな出演してよかったと・・・
ひよこちゃん達はいろんな経験できてよかったと・・・
団結してやることの素晴らしさ。
他のスタジオの方との交流や、踊りが見れて大興奮。
また、みんなとフラメンコ楽しみたいですね。
2009-07-24(Fri)
明日ですね~。
725広島イベント。
みんな頑張ってる。
私の声も何とかなりそうだ。
練習したくても我慢してたのぅ。
あっ!!
練習はいいけど、歌詞は?
大丈夫?
覚えてる?
・・・・・
頑張ります。
2009-07-23(Thu)
久しぶりの風邪。
基本的な風邪をひきましたよ。
鼻水・喉・咳・・・
今はなんとか鼻声と少し喉の痛み・・・
725の本番のために、歌禁止。
体調はよくなりました。
元気です。
月曜・火曜がつらかったかな?
そんなときでも容赦のない生徒様。
『先生~いまんところもう一度踊って。』
『えっ?』
『もう一回やって。』
さっき体調悪いといったのに・・・
そりゃぁ~風邪ひく私のほうが悪いですよ。
どんな状況でも生徒様のリクエストは答えなきゃいけませんよ~。
でもでも・・・少しくらい・・・
いかぁ~~ん!!
やっぱ早く体調治そう!!
今まで通りお利巧にメンテナンスしよう。
早く、全力でレッスンしたいわ。
もちろん、自分の練習も・・・
来週から少しずつ練習しよう。
無理せず・・・
すぐにテンション上がってやりすぎる癖を抑えて・・・
みなさん・・・
お体にはお気をつけください。
・・・私が言うのもなんですが・・・
2009-07-22(Wed)

新しい靴
来ましたぁ~。
Senovillaの靴。
左の紐靴が私の。
T型が生徒様の。
一見、ちっちゃく見える。
『これぇ・・・入るかなぁ・・・』
『えっ!!超ぴったり。土踏まずにまでジャストフィット!!』
一発でお気に入り。
少しずつ履き慣らしていこう。
Senovillaの靴。
私はめっちゃ気に入りました。
次からもこの靴にしようっと。
2009-07-21(Tue)
19日の725広島イベントのリハ。
本当にすみませんでしたぁ~~~!!
私は今回歌わせていただきます。
なのに・・・
風邪をひいてしまい、喉をやられ、声がでない・・・
声の出ない状態でリハに参加。
何を歌っても超聞き苦しい。
こんなのギターさんにも踊り手さんにも迷惑かけすぎ!!
みんな、本番をイメージしたいのに、私の声はイメージの邪魔です。
声が出ない・・・
集中力もねぇ~。
最悪のリハでした。
本当にごめんなさいね。
只今治療中。
クラスレッスン以外はおとなしく家で寝てます。
もちろんしゃべらず・・・
今週はレッスン以外は治療に専念します。
自分の練習もおあずけ!
身体のメンテナンスはしっかりしないといけませんね・・・
大反省です。
毎日、お薬ちゃん飲んでしっかり睡眠とって、エネルギー補充しなきゃ。
725イベントを楽しむ為に・・・
お熱がでてもいい。
下痢になってもいい。
ただ・・・
喉だけは早く治してくださぁ~~~~い。
カナリヤの声なんか望んでません。
ただ喉が治り、歌えればいいでぇ~~~すぅ。
神様~~~。
2009-07-17(Fri)

振り替え
今日は振り替えレッスンに来た生徒様お二人。
本来のクラスレッスンの生徒様お一人。
振り替えさんのほうが多い。
まっ、そんなことは気にせず普通にいつもどおりレッスン。
最近復活したMちゃん。
先週はセビの3番上手く踊れなかったけど今日はOK。
『あれれ?今日は失敗しなかったね。』
『そうですね~。奇跡かも?』
そして珍しいメンバーの3人だからついつい井戸端会議が・・・
楽しい雰囲気のままソロンゴの振り付け。
振り替えのお二人はタンマラ。
でも、このクラスにくるとソロンゴを楽しそうに踊る。
『この振り付けを覚えなくていいから緊張感なく覚えられる。』
どっちだい?
日頃それだけ緊張して振りを覚えてるのでしょう。
そりゃそうだ。
おやおや?
メインの生徒様の頑張るパワーが落ちてきてる。
『あらあら・・・もう集中力が切れてきたわね。』
『すみません・・・切れてます。』
『それじゃこの辺で・・・』
レッスン終了後お茶を飲みながら談笑。
あれこれ、ぺちゃくちゃ、わぁきゃぁ~・・・
みんな大爆笑!!
リラックスできるレッスンも必要ですね。
私は『威圧系』なもんで・・・
初めてのクラスには『威圧』が出ないようにしてます。
そのぶん・・・上級クラスは『威圧』バンバンですが・・・
『威圧』は自分にしっかりむけよう。
自分に甘くならないように・・・
2009-07-16(Thu)
725に出演させていただく生徒様。
みんなを見て気づいたこと。
踊りは練習の成果もあり、上手くなってます。
しかし・・・
見落としがちなスタンバイ状況、立ち位置までの歩き・・・
セビなんかで自分が踊らない時に後ろでパルマ叩いてます。
そのパルマの叩き方や姿勢。
『素』の状態でパルマを叩いても『絵』にならない。
もちろん、リズムにものれない。
その曲のリズムの感じ方からレクチャー。
なんとかパルマはOK。
そして、自分の立ち位置までの歩き方。
緊張のあまり手と足が一緒になるくらい。
『歩く時はさぁっと勢いよく、少し大またで歩いたほうがいいよ。』
歩幅を小さくして歩くと、肩も猫背になりがちだから・・・
歩幅の小さいオードリーの春日みたいなもん?
立ち位置までを勢いよく歩いて行くとテンション上げて歌待ちできる。
姿勢よく、胸張ってポーズ決めると最初の振りが大きく踊れそうじゃない?
踊ってない時・・・
そこもフラメンコしなきゃね。
緊張を吹き飛ばすには・・・
やはり・・・
『OLE!!』
でかいハレオじゃないかぃ?
自分で気合入れるために・・・
『OLE!!』って言ってみて。
周りのお仲間も同じ気持ちだから、きっと『OLE』の嵐?
お仲間のハレオって勇気もらえるんだよね。
『私一人じゃない。みんなでフラメンコ楽しむんだ。』
と思える。
踊ってない時に自分の踊りのことを心配して待たず、
お仲間のフラメンコのリズムを一緒に楽しみましょう。
いいパワーもらえるよ。
725・・・
スタジオ『秋』さん、TALLERさん
Bailabailaのひよっこをよろしくお願いします。
たまに変な所で『OLE!』って聞こえるかも・・・
ひよっこの勇気のハレオを受け止めてください。
もちろん私もめっちゃ頑張りますよ~。
2009-07-15(Wed)
梅雨明けして暑くなりましたなぁ。
私はクーラーはあまり好きじゃないので、寝苦しい時は扇風機。
しかし、この扇風機も直接あたりすぎると・・・
体調を悪くしてしまう。
暑さの威圧に負けてしまい、近くで扇風機をかけてしまった!
朝・・・
案の定喉に違和感がある。
そして身体の節々が痛い。
ヤバイ!!
すぐに『パブロン』ちゃんを服用。
なんとか復帰。
昨晩は学習能力を発揮して、扇風機を足元に持ってきた。
寝苦しくもなく快適に睡眠できた。
しばらくはこの戦法でいこう。
私の喉ちゃんは弱い。
すぐにやられてしまう。
だから、ちゃんとメンテナンスが必要。
怠らないように頑張ります。
2009-07-14(Tue)
失敗は成功の元なんて言います。
最近開講したカルチャーのクラスでもよく言います。
新しく開講したクラスはまだまだ緊張してます。
(まずは私になれてください。)
失敗すると申し訳なさそうに『すみません。』なんてペコリ。
『謝らなくていいんですよ~。どこが失敗したかわかりますか?』
『はいわかります。』
『ならOK!』
自分がどこで何を失敗したか知ってればOK。
そこを気をつけて直せばいい。
その失敗は成功の元です。
だけど、なんで失敗したのか、なんで注意されたのかわからないと・・・
成功の元にはならないと思います。
たくさん失敗してOK。
失敗を恐れず、どうすれば成功するか考える。
いい失敗。
おおいにあり!
いい失敗した時はお顔が違いますから・・・
前に向かってるお顔してます。
そんなお顔をみると盛り上げたくなります。
これからいろんな失敗を見ていくでしょう。
是非成功の元になってくれる事を・・・
さて、私もいっぱい失敗しますかぁ~。
2009-07-13(Mon)

ケーキ
陽が暮れてきたのでスタジオでの二次会に切替。
ささっと屋上を片づけして・・・
今回はゲストの方がいらっしゃいました。
最近Bailabailaのライブを見に来てくれるHケンさん。
ワインのさし入れ。あざぁ~~~~~っす。
たまに飲みにいくお店のイケメンKちゃん。とそのお友達Tちゃん。
(どちらもイケメンだからロックオンされてましたが・・・)あの横目・・・
そして、最近よく登場するうちのメンズMっさん。
Mっさんのグレイトなさしいれ。
私が大好きな『ROOKIES』の川藤先生の似顔絵ケーキ。
(ちょいと台詞は違いますが・・・)
そんなに気を使わなくても・・・
でも、めっちゃ嬉しかったよん。
そしてめっちゃ美味しかったし。
とにかく、いろんな方とみんなでわいわい。
楽しかったです。
Bailabailaの・・・
Y子・M子・M子・B・Mっちぃ・Mっさん
龍さん
Hケンさん・Kちゃん・Tちゃん
昨日は一緒に楽しんでくれてありがとです。
また、ご一緒しましょ。
2009-07-13(Mon)



BBQ
待ってました!BBQ第二段!!
昨日は火熾し隊長がいなかったから上手く炭に火がつくか
不安だったけど、なんとか頑張った。
いい火がつきましたよ~。
そして、肉をじゃんじゃん焼き、ビールをゴクゴク。
美味い!!
やっぱり最高ですな~。BBQは~。
ギターの龍さんと一緒に・・・
Bailabailaのみんなは龍さんが大好き。
すぐわぁ~っと囲んでしまう。
写真の私。
異常に伸びてるでしょ?
龍さんに、
『あんた身長どのくらい?』
『168cmですよ。』
『えっ!!そんなもん?』
龍さんいわく・・・私は180センチ近い大女だと思っていたらしい。
そんなにでかくない!!
んで、気分を180cmの大女にして見ました。
どうだい?
龍さんを飲み込む勢いでしょ?
そして、毎度のこの方・・・
今回めっちゃいい働きで、村長の嫁みたいだった。
『はいはい、よく混ぜて早く冷やしましょう。』
あまりにもいい混ぜっぷりだったので『パシャリ』
めっちゃ楽しいBBQでした。
またやりたいな。
8月は無理かな?
うぅ~~~~。さみしい~~~。
2009-07-13(Mon)


合わせ
前半、725の広島イベントの練習。
みんなこの状態でもう緊張してる。
大丈夫かぁ?19日の広島リハ・・・そして・・・725本番。
ひよっこちゃんの皆さんには、
『もっと楽しそうに・・・姿勢よく。小さくまとまるなよぉ~。』
先輩の皆さんには
『もっとリズムをちゃんと意識しなさい。また形だけで踊ってるわね。』
『何を表現したいか考えて・・・』
とりあえず、何度も繰り返す。
後半。
1129のBailabailaライブの練習。
振り付けが出来ているところまでを合わせる。
私の間違いでリズムが変わってしまった。
申し訳ない。
メンバーがさっと対応してくれ感謝。
1129でのカンテ合わせ。中々音程が合わない。
意外に時間取られてしまった。
さて、少しは前進してきた実感を感じられほっとしたかな。
まだまだやる事はたくさんあるけど・・・
9月13日と11月29日のライブの準備も急がなきゃ。
ふぁいとぉ~
2009-07-10(Fri)
昨日のレッスン。
昨年の夏くらいからお休みしていた生徒様が復帰しました。
私の姿を見るなり、
『御無沙汰してます~。』
って抱きついてきた。
大きな荷物と傘を持ったまま、無抵抗に抱きしめられる。
本当は私も欧米人のように『ハグ』したかったのに・・・
欧米人に『ハグ』されて無抵抗に立ち尽くすのっぺり日本人でした。
そんなことより、ちゃんとフラメンコに戻ってきてくれたことが嬉しい。
普通、何かの理由で来られなくなると、次に出てきにくいって聞きますから・・・
いろんな生徒様がいらっしゃる。
いろんな事情がある。
少しでもフラメンコを楽しんでもらえるように、協力したいものです。
どんな事でも一度相談してくださいね。
何かいい流れになるかもしれないから・・・
自分の心に溜め込まないように・・・
よろしくです。
Mちゃん・・・
また、一緒にフラメンコ楽しみましょうね。
2009-07-10(Fri)

つまみ
松山の久保勝鼓様からの贈り物。
先日の発表会のDVD。
それとご一緒に・・・
かつおとイカのするめ。
どちらもドストライクのつまみ。
彼女のメッセージ
このDVD、ゆかぴぃと私がリンクしてるところあるで~。
どちらも怖い顔やで~。
どうぞ部屋を暗くして観賞してください。
まさにオカルト映画さながら!
そしてつまみ。
これは酒がとまりません。絶品です。
ド正解!
DVDちらっと見ました。
今日改めまして生徒様と一緒に見ます。
しかも、当日見に来ていたY子・M子・M子のお三人さんと。
どんだけ好きやねん。
かつお・イカ・・・
うますぎ!!
今度松山行ったら買ってこようっと。
2009-07-08(Wed)
5日、二度目の合わせ。
だいぶんまとまってきましたなぁ~。
それぞれちゃんと練習した成果がでてるのでしょう。
新人の踊り手さんの緊張が伝わってくる。
歌ってて私も緊張するくらい。
みなさん、踊る事に必死。
うちの代表のY子なんて超カチコチ。
『ちょっと~、趣旨わかってる?』
『・・・はい・・・でも、フラメンコの方がこんなにいらっしゃるから緊張します。』
そりゃそうだ。
緊張するなというほうがおかしいのかも・・・
『ちゃんとお仲間のこと考えてる?』
『・・・』
彼女は自分の使命を見失うほどに緊張していた。
ここでリハーサルの心得!
私も一緒にフラメンコしたことない方とライブをする時は緊張します。
自分の踊りがどう見られるのか気になります。
これでいいのかと・・・
でもそんなこと考えてちゃ本当の本番が上手くできない。
リハーサルはギター・カンテ・メンバーとの呼吸を感じることに集中する。
いかに自分のリズムに集中できるかを考える。
人のフラメンコと比べてる場合じゃない。
今までの自分を信じ、いかに自分のリズムを表現できるかを考える。
ギターさん・カンテさんに自分のリズムが伝えられるか・・・
リズムがうまく混ざり合うか・・・
他の踊り手さんのリズムについていけるように集中する。
そうすれば、人の事自分の踊りの出来を気にしなくてすむ。
『今更気にしたって仕方ない。今やる事に集中!』って考える。
そして、本番終了後に自分の足りなさをゆっくり考え、
どんな練習が足りないか、何を勉強するのか考える。
もし、人と比較するなら本番終わったときである。
5日のY子を見て、かなりヤバイと思ったので、クラスレッスンの時に
伝えてます。
『Y子はカチコチに緊張して自分のすべきことを見失ったわ。』
『Y子がそれくらい緊張する雰囲気だったことよ。』
『君達も19日のリハーサルで自分が何をするのかしっかりまとめてなさい。』
『きっとそれでも緊張するわ。Y子以上に・・・』
緊張するなとは言わない。
私も緊張します。
この一つのリハーサルが勉強だということです。
別のお教室のみなさんとフラメンコを楽しむ。
いや、緊張を分かち合う。
改めて・・・
こんな機会をくださったことに感謝。
楽しい打ち上げになりそうです。
ともに緊張を味わい、一生懸命踊ったもの同士の乾杯!
かなり最高な乾杯になるでしょう。
今回の打ち上げ・・・
かなり楽しみ。
生徒様達の素敵な笑顔がたくさん見られることでしょう。
2009-07-05(Sun)
最近、気になるドラマ。
『MR・BRAIN』
けして『キムタク』ファンではありません。
このドラマ・・・
出演者の渋いこと!!
トータス松本様も気になる。
もちろん、イケメン俳優水嶋ヒロ様も気になる。
それより・・・
『香川照之』
なんだろう?
あの渋さ。
私は18年前から好きです。
けして男前ではない。
背も高くない。
しかし、表情が超男前。
今日もやられました!!
あの演技力!
しびれる!!
今日のドラマ、ビデオに録ってました。
だから、香川照之様の渋ショットを何度も巻き戻して堪能。
くぅぅ~~~~!いい表情!!
彼の作品をいろいろ見ますが、どれもいい。
私の好みを知ってる方からすると『?』かもしれない。
見た目だけじゃない『男前』が香川照之様にはある。
そこにやられる。
私もあんなふうになりたいな・・・
あんなメンズ・・・
いないかな?
いたら・・・
速攻『ドキュン!』
2009-07-04(Sat)
今日から新しく『中国新聞カルチャー教室』のクラスが始まりました。
徳山と下松。
徳山教室は先日体験教室に来られたお二人。
めっちゃ真剣にフラメンコを感じようとしてくれる。
『もっと力抜いて・・・楽にね・・・』
私の言葉を一言一句逃さない集中力。
めっちゃ嬉しかった。
これからもっと楽しさを感じあいたいです。
下松教室。
ここもお二人。
一生懸命話を聞いてくれる。
お一人の方は体調が悪かったのに来てくれました。
途中、具合が悪くなって見学されてましたが、
見学しながらも身体が動いてる。
帰らず最後までレッスンに集中してくれました。
もう一人の方もレッスンに集中してくれました。
もしかして気を使われたらどうしようかなと心配してましたが・・・
ご自分のリズムで楽しまれてました。
助かりました。
最後に少しお話して帰りました。
最後まで具合悪いのにレッスンにいてくれた生徒様。
途中から一人のレッスンになり、それでも集中して最後まで楽しんで
レッスンしてくれた生徒様。
みんな今日始めてのレッスンでめっちゃ緊張したよね?
よく頑張ってくれました。
一見、威圧的な風貌の私ですが、慣れてください。
ゆっくり、ご自分のフラメンコの楽しさを見つけて下さいね。
レッスンではたくさん失敗して、たくさん質問して、たくさん踊りましょうね。
これからよろしくお願いします。
また来週よろしくね。
2009-07-04(Sat)

夜野菜
とにかく食べる。
野菜を食べる。
お口の中に入れば、よく噛んで食べ、満腹虫垂を刺激する。
今日はささみも食べてみた。
いいねぇ~。
この1週間、1時間でも練習するように心がけている。
やはり、毎日練習するといい。
身体も動けるようになってきたし、姿勢の力の入れ方を意識すると、
筋肉もついてくる。
汗をしっかりかき、ブログや事務処理、今後のスケジュール管理、
買い物、所用をこなす。
もう少し時間の過ごし方を研究しよう。
身体のメンテナンスもしっかりできてれば、元気にクリアできる。
やはり、肉体改造は重要。
でもでも・・・
夏のビールはやめられない!!
これをやめるとストレスになるのでやめない!!
その分練習します。
バランスよく頑張ります。
2009-07-03(Fri)
私の相方の『靴』
私はフラメンコを始めた時からの靴をみ~んな持ってる。
捨てれらないのぉ・・・
共に一生懸命頑張ってきた靴だから・・・
どんなに壊れても保管してます。
今、自分の練習用で履いている靴。
かかとの付け根に亀裂が入り、革も破けてき、ベルトの金具も取れた。
でも、まだまだ履けると思ったので、金具と靴裏の張替えの修理に出した。
他、2足の靴裏張替えも・・・
かかとのヒールが取れるまで履いてやるんだ。
もう絶対に無理というまで・・・
新しい靴も買ってます。
ライブもありますので・・・
以前の発表会の時に履きなれたボロボロの靴を履いて出たら、
『あんた、靴くらい綺麗なの履きなさい。』
と言われた。
私にとって綺麗な事より、履きなれて、音の出しやすい靴のほうがいいのだ。
見栄えは悪いけど・・・
見栄えより、踊りやすさ&音色をとった。
そんなモンでしょ?
これからも、ボロボロの靴ででてやるぞ。
ボロボロなのは靴だけじゃないもん。
私だって・・・
見た目はボロボロでも、ええ味だしてるでぇ~。
私の相棒の靴さん達。
たまに見ます。
涙が出そうになります。
元気をもらいます。
これからもよろしくね。
2009-07-02(Thu)

野菜
この量の野菜達を全部食べた。
豆腐・サーモン・きゅうり・もやし・レタス・おくら
全部食べた。
お腹ぱんぱん。
夜ご飯は野菜たっぷり。
昼ごはんは炊き立てのお米と味噌汁、煮物、ささみの肉と
しっかりしたメインディッシュ。
しっかり食べて、ゆっくりコーヒー飲んで、PCして、
お腹が落ち着いたら練習、そして、レッスン。
肉体改造中。
年齢も若くないので、身体のメンテナンスは重要になってきた。
昔みたいに無防備にいられないような・・・
ボディラインも意識してないと、どんどん落ちていくしね。
食事制限は難しいので、食事の内容を考え、
単純に食べたら動く!!
今日はしっかりお野菜を買い込んできた。
明日のご飯も楽しみ。
自分で作るけど・・・
食べる事は私の幸せの一つ。
明日も美味しいモン食べたいから練習もがんばろうっと!!